転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ 意思決定・退職
2025.10.16 2025.10.07

【2024年最新版】オービックの年収は高い?職種別・年齢別に徹底解説

【2024年最新版】オービックの年収は高い?職種別・年齢別に徹底解説
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

株式会社オービック(OBIC)は、ERP(統合業務ソフトウェア)の開発・販売・サポートを行う独立系IT企業で、東証プライム市場にも上場している優良企業の一つです。
設立:1968年


本社:東京都中央区京橋


従業員数:2,238名(単体、2023年3月末現在)


主な事業:オービックビジネスコンサルタント(OBC)のERP製品「奉行シリーズ」とは別会社

オービックの平均年収(2023〜2024年)

◆ 有価証券報告書(2024年3月期)によると:

  • 平均年収:1,314万円
  • 平均年齢:37.5歳
  • 平均勤続年数:14.2年
  • 平均年間給与:13,143,000円

※賞与(ボーナス)・各種手当込みの総支給額です。

この年収は日本の平均(約458万円)の約2.9倍にあたります。
また、30代後半でこの年収水準というのは、上場企業の中でも極めて高い水準です。


職種別の年収目安(推定)

オービックの社員の多くは「営業職」「SE(システムエンジニア)職」「コンサルタント職」に分かれます。
口コミサイト(OpenWork、転職会議など)を参考にした推定年収は以下の通りです。

職種推定年収レンジ
営業(法人向け)900万〜1,500万円(成果連動)
SE(システム導入・支援)700万〜1,200万円
コンサルタント800万〜1,400万円
管理部門700万〜1,000万円

営業職は 成果主義が強く、高インセンティブ制が導入されています。
年功序列よりも「実績重視」な傾向があります。


年齢別の年収モデル(目安)

口コミや元社員の投稿から見えてくる、年齢別の想定年収モデルは以下の通りです。

年齢想定年収(営業職ベース)
25歳(入社3年目)650万〜800万円
30歳900万〜1,100万円
35歳1,200万〜1,400万円
40歳1,300万〜1,600万円

成果を出していれば、30代前半でも年収1,000万円を超える社員が多数います。
トップ層は年収2,000万円以上という声も。


オービックの給与体系の特徴

◆ 成果主義の色が強い

→ 特に営業職ではインセンティブ報酬制度が充実しており、年間の売上実績が直接ボーナスに反映されます。

◆ 基本給はやや高め+賞与で差が出る

→ 年2回の賞与(夏・冬)+業績連動型の特別賞与もあり。

◆ 年収に占める賞与の割合が大きい

→ 「賞与だけで年収の半分近く」という声もあり、景気や業績によって年収差が出やすい構造です。


同業他社との年収比較(IT・SIer業界)

企業名平均年収平均年齢
オービック1,314万円37.5歳
大塚商会約837万円40.6歳
SCSK約830万円42.1歳
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)約933万円41.9歳
富士通約880万円43.6歳

→ オービックは同業他社の中でも圧倒的な高年収企業です。
特に営業系の年収は外資系並みとも言われています。


高年収の背景と働き方のリアル

◆ 高年収の背景

  • 顧客企業に対して「ワンストップでの業務効率化支援」を提供
  • 自社パッケージ導入率の高さによる安定収益
  • 小売・製造・流通など幅広い業界への導入実績
  • 成果を出した分だけ報われる制度設計

◆ 働き方・環境(口コミベース)

  • 営業職は非常に忙しい・ハードワークな傾向
  • SEや導入支援職も納期前は残業多め
  • 年間休日120日以上、有給はやや取りづらいという声も
  • 若手のうちから大きな裁量が与えられる環境

まとめ|オービックの年収は超高水準。ただし“実力勝負”

株式会社オービックは、30代で年収1,000万円超が現実的な、日本屈指の高年収IT企業です。
しかしその分、成果主義・プレッシャーの強さ・長時間労働といったリアルな側面も無視できません。


最後にまとめ:

  • 平均年収:1,314万円(37.5歳)と非常に高水準
  • 営業職を中心にインセンティブ報酬あり。成果次第で年収2,000万超も可能
  • 同業他社と比較しても、トップクラスの報酬体制
  • 一方で、長時間労働や精神的タフさが求められる職場文化

一覧へ戻る 一覧へ戻る