法人営業に磨きをかける挑戦。キャリアの軸を見極めたミスミへの転職

ひとりひとりのキャリアと人生があるから、型押しの転職だってない。ソマリで転職された方にお話を伺いました。
Iさん・30歳・法人営業
転職回数2回
長く顧客と向き合える営業として輝ける環境を求めて転職活動を開始。
人材系スタートアップ
法人営業
正社員
年収600万円
社員数 約350名
ミスミ
法人営業
正社員
年収650万円
社員数 約11,000名
営業部長への推薦が迫り、キャリアの軸を見直す
転職を考えたきっかけ
元々、大手日系生命保険会社で7年半働き、営業職でプレイヤーからマネジメントへとキャリアを積んできました。
営業としての経験を活かし、後輩育成やチームの業績向上に貢献する中で、マネジメントの楽しさも感じるようにもなりました。
そんな中、上司から「近いうちに営業部長に推薦したい」と打診を受けました。
それまで「キャリアアップしたい」と考えていたけれど、営業部長として働く自分をリアルに想像した瞬間、違和感を覚えました。
理由は大きく2つです。
1つ目は、ワークライフバランスの問題です。
営業部長の業務は、土曜出勤や遅い時間までの残業が当たり前で有給消化も難しく、「将来、結婚や家庭を持ったときに、この働き方を続けられるのか?」と疑問を抱きました。
2つ目は、プレイヤーとして営業スキルを磨きたい気持ちが強かったことです。
マネジメントではなく、もっと法人営業の経験を積み、ビジネススキルを向上させたいと思っていたのです。
この2つの理由から、1回目の転職を決意しました。
もっと見る
転職で大切にしたこと
転職活動で大切にしたのは、「長く顧客と向き合える営業職」であることです。
1社目の大手日系生命保険会社では、顧客と継続的な関係を築きながら、信頼を得て新しい提案をする営業スタイルが自分に合っていると感じていました。
しかし、転職後の2社目の人材系スタートアップでは、売上至上主義の社風が強く、短期的な成果を求められる環境でした。
結果として、「自分が本当にやりたい営業の形とは違う」と感じ、4ヶ月で退職しました。
そのこともあり、2回目の転職では、
1. 長期的に顧客と関われる環境
2. 安定した経営基盤のある会社
を重視するようになりました。
もっと見る

営業感がなく余裕を感じるエージェント
転職エージェント選び
ビズリーチを活用し、数多くのスカウトを受けた中から約10人の転職エージェントと面談しました。
それぞれ得意とする業界や職種が異なり、私の場合は営業職やコンサル職に強いエージェントからの提案が多かったです。
しかし、多くのエージェントは「あなたに合う会社はここ」と決め打ちの求人紹介が中心で、「本当に自分に合う仕事を探してくれるのか?」と疑問を感じました。
そんな中で印象的だったのが、ソマリの中嶋さんでした。
中嶋さんは、業界や営業職に限らず幅広い選択肢を提案してくれました。
さらに、求人紹介だけでなく、「転職の軸」について深掘りし、一緒に整理してくれるスタンスが信頼できました。
また、他のエージェントと違い「営業感」がなく、変に媚びたり下手に出ることもなく、余裕を感じる対応だったのが良かったです。
「この人なら任せてもいいかも」と思えたことが、最終的に中嶋さんに頼ろうと決意した決め手です。
もっと見る
求人・会社選び
1回目の転職活動では人材業界に絞っていましたが、無闇に絞ったことでカルチャーマッチしなかったこともあったので、2回目の転職活動では業界を限定せず「長く顧客と関われる営業」ができる会社を探しました。
中嶋さんから紹介された機械系専門商社のミスミは、最初は業界のイメージが湧かず、正直あまり興味を持てませんでした。
しかし、中嶋さんとの対話を通じて、法人営業スキルを伸ばせる環境であることを知り、次第に志望度が高まりました。
もっと見る

面接対策と企業の手厚いフォローで掴んだ内定
面接プロセス
ミスミの選考は1日で終わる珍しいスタイルでした。
その中で合計3回の面接を行いました。
一次面接では、「推進力」について深掘りされ、自分の強みとして考えていなかった質問が続き、焦りを感じました。
しかし、最終面接ではフランクな雰囲気で、リラックスして話すことができました。
中嶋さんが事前に「ミスミが重視しているポイント」を伝えてくれ、模擬面接の機会も設けてくれたおかげで、万全の準備ができました。
結果として、面接が終わって3時間後に内定の連絡がありました。
もっと見る
内定・意思決定
最終的に、他の内定企業も検討しましたが、ミスミに決定した理由は3つです。
1. 法人営業スキルを磨ける環境(営業スタイルが自分に合っている)
2. 企業の対応が良かった(オファー面談で入社後のイメージが湧いた)
3. 年収が希望以上(中嶋さんの交渉により、想像より高い条件を提示された)
もっと見る

転職で大切なのは、業界よりも「どう働きたいか」
転職成功へのアドバイス
今回の転職で学んだことは、「業界を限定しすぎないこと」と「エージェント選びの重要性」です。
1回目の転職では「人材業界」にこだわりすぎましたが、実際に入社してみると業界よりも営業スタイルのあり方の方が自分にとって重要だと気づきました。
また、転職エージェントによって提供できる情報やサポートは大きく異なります。
ただ求人を紹介するだけでなく、「自分に合った選択肢を提示し、面接対策までサポートしてくれる」エージェントを選ぶことが、成功のカギだと感じました。
業界ではなく、「どう働きたいか」を基準にすることで、本当に納得できる転職ができる。
この経験を通じて、そう実感しました。
もっと見る