転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ その他
2025.10.23 2025.10.22

【2024年版】タイの平均年収はいくら?日本との比較・業種別データも解説

【2024年版】タイの平均年収はいくら?日本との比較・業種別データも解説
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

タイはASEAN諸国の中でも経済規模が大きく、日系企業の進出先としても非常に人気のある国です。
物価が安いイメージがありますが、都市部では日本人と変わらない生活水準を送る人々も増えています。
一方で、現地ローカル社員の給与水準と、日本人駐在員の年収には大きな開きがあるのも事実です。
以下に、タイ国内での平均年収データを詳しく紹介していきます。

タイの平均年収(最新データ)

◆ タイ労働省・国家統計局(NSO)等によると:

  • タイ全体の平均月収(2023年時点):約 14,000バーツ~16,000バーツ
  • 年間換算すると:約 168,000~192,000バーツ(約70万~80万円)

※1バーツ=約3円(2024年レート)で計算
※地方部を含む全体平均。都市部ではさらに高くなります。


◆ 都市部・高スキル人材の平均年収(バンコク中心)

  • 大卒ホワイトカラー(一般社員):年収25万~50万バーツ(約100万~200万円)
  • 中間管理職レベル(30代):年収50万~100万バーツ(約200万~400万円)
  • 専門職(エンジニア・会計士など):年収60万~150万バーツ(約240万~600万円)

※バンコクやチョンブリーなど工業地帯の給与水準は全国平均より高めです。


日本人駐在員の平均年収(タイ勤務)

JETRO(日本貿易振興機構)の調査によれば、
タイで働く日本人駐在員の平均年収は以下のようになっています。

ポジション年収(バーツ)円換算(概算)
一般社員約2,500,000バーツ約750万~800万円
管理職(課長〜部長)約3,500,000~5,500,000バーツ約1,000万〜1,800万円
役員・GM6,000,000バーツ以上2,000万円近くにも

※住居手当・子女教育手当・通勤車両などの福利厚生を含む
※日本本社からの「出向」扱いが多いため、現地水準とはかけ離れた高年収です


業種別の給与水準(現地採用者・参考)

業種月収目安(現地社員)備考
製造業オペレーター12,000~15,000バーツ最低賃金に近い水準
事務職15,000~25,000バーツ経験により変動大
営業職(法人)20,000~40,000バーツ英語・日本語スキルで上乗せ可
ITエンジニア30,000~60,000バーツ技術職は高収入傾向
ホテル・観光業15,000~30,000バーツインセンティブあり

日本語・英語スキルを持つ人材(バイリンガル)の場合、相場より20〜30%ほど上乗せされるケースもあります。


日本との比較|年収・物価・生活コストのバランス

項目タイ(バンコク)日本(東京)
平均年収約80万円前後約458万円(全国平均)
家賃(1K・中心部)約3万〜6万円約8万〜12万円
食費(月)約1万〜2万円約3万〜4万円
外食(ランチ)約300円〜500円約700円〜1,000円
通勤交通費数百円(自己負担)定期代支給あり

タイは物価が安いため、現地採用でも節約すれば十分暮らせるレベルですが、貯金はしづらい給与水準です。


タイで働く日本人にとっての現実

◆ 駐在員は高待遇でも、プレッシャーも大きい

  • 日本本社からの期待値が高く、成果主義の傾向あり
  • ローカルスタッフとのマネジメントに苦労するケースも

◆ 現地採用は給与が低めでも、自由度が高い

  • キャリアチェンジや海外経験を積みたい人に人気
  • ただし将来的な年収アップには限界も

まとめ|タイの平均年収は低めだが、ライフスタイル次第で魅力的な選択肢に

タイの平均年収は年間約70万~80万円と、日本と比べるとかなり低めですが、物価の安さ・生活のしやすさ・文化的な魅力を考慮すれば、「あり」な選択肢と言える場面も多いです。

日本人駐在員や高スキル人材の場合は、日本と同等かそれ以上の待遇を得ることも可能です。
ただし、ローカル企業や現地採用では給与面での期待値を現実的に持つことが重要です。


最後におさらい:

  • タイ全体の平均年収:約70万~80万円(2023〜2024年)
  • 都市部の大卒層:100万~200万円程度の収入が中心
  • 日本人駐在員は年収700万〜1,500万円クラスと高水準
  • 物価は安く、少ない収入でも比較的暮らしやすい

一覧へ戻る 一覧へ戻る