【履歴書写真にスーツ以外はアリ?】私服・オフィスカジュアルでも大丈夫なケースと注意点


(監修)中嶋 竜之介
株式会社ソマリ 代表取締役
ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。
そのため、スーツで撮影するのが一般的であり、迷った場合はスーツを選ぶのが無難です。
しかし近年では、「服装自由」や「オフィスカジュアルOK」といった企業も増えており、
職種や会社のカルチャーによっては、スーツ以外でも問題とされないケースも存在します。
【記事概要】
スーツ以外でもOKなケースとは?
スーツ以外の服装(私服・オフィスカジュアル)で履歴書写真を撮っても許容されるのは、以下のような場合です。
● クリエイティブ職(デザイナー・編集・映像など)
→ 個性や感性が重視される業界では、画一的なスーツ姿よりも“自分らしさ”を出せる服装が歓迎されることも。
● カジュアル志向のベンチャー・スタートアップ企業
→ 企業文化がラフで「面接も私服OK」のような会社では、写真の服装もそこまで厳密に問われない場合があります。
● 企業から「服装自由でOK」と明示されている場合
→ 採用ページや募集要項に「私服での面接可」と明記されている場合は、履歴書写真も堅苦しくしすぎなくてよいことも。
スーツ以外のOK例・NG例

【OKなスーツ以外の服装例(男女共通)】
- 襟付きのシャツ+ジャケット(オフィスカジュアル風)
- シンプルなニット+テーラードジャケット
- 清潔感のある白シャツ+落ち着いた色のカーディガン
※色は「白・ベージュ・ネイビー・グレー」など落ち着いたトーンが◎
※アクセサリーや派手なヘアスタイルは控えめに
【NGなスーツ以外の服装例】
- ロゴやイラスト入りのTシャツ
- ノースリーブや肩出しの服(女性)
- パーカーやジーンズ、ラフすぎるカジュアルウェア
- 原色系・派手な柄の服
- だらしなく見える着こなし(シワ・ヨレ・汚れ)
→ たとえカジュアルな企業でも、写真の第一印象は「信頼感」が重要。
→ きちんと感と清潔感を意識しましょう。
スーツ以外で写真を撮るときのポイント
◆ 襟付き or ジャケットで“きちんと感”を出す
→ スーツでなくても、テーラードジャケット+シャツのような組み合わせならビジネス感が出ます。
◆ 髪型・姿勢・表情で清潔感を補う
→ 服装がシンプルでも、髪の乱れ・無表情・猫背だとマイナス印象に。
→ ナチュラルな笑顔、まっすぐな姿勢を意識しましょう。
◆ 写真館でプロに相談するのも◎
→ 「スーツじゃなくても大丈夫かな?」と不安な方は、証明写真スタジオのスタッフに相談すると的確なアドバイスがもらえます。
迷ったら「スーツ」がやはり無難

「この会社は私服でもOKそうだけど、本当に写真もカジュアルでいいのかな…」と迷った場合は、スーツで撮影しておくのが安全策です。
特に以下のような場合はスーツをおすすめします:
- 一般職・営業職・事務職などビジネス色の強い職種
- 公的機関や上場企業への応募
- 採用ページに服装の記載がない企業
- 転職エージェントを経由して応募する場合(スーツが推奨されやすい)
まとめ|履歴書写真は“信頼感と清潔感”が何よりも大事
スーツ以外の服装でもOKなケースはありますが、最終的に評価されるのは「服装」ではなく「印象」です。
最後におさらい:
- スーツ以外でもOKな場合は、オフィスカジュアルで“きちんと感”を出す
- 迷ったらスーツが無難。特にビジネス職はスーツ推奨
- 清潔感・誠実さ・信頼感を損なわない服装・表情がカギ