転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ 書類作成
2025.10.04 2025.09.09

【自己PRプレゼン資料の例】転職・就活で使えるスライド構成とサンプル解説

【自己PRプレゼン資料の例】転職・就活で使えるスライド構成とサンプル解説
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

自己PRをプレゼン形式で求められたとき、意識すべきなのは以下の3点です。

・話す内容とスライドの役割を分ける(文字だらけNG)
・構成に一貫性とストーリーを持たせる(時系列・成果・成長)
・見やすく・覚えやすく・印象に残る(1スライド1メッセージ)


以下に、一般的な5枚構成のサンプルと、それぞれの内容を紹介します。

自己PRプレゼン資料:基本5枚構成(サンプル付き)


【1枚目】表紙スライド

タイトル例:
「自己紹介・自己PR資料」
氏名/応募職種/日付など

plaintext

コピーする編集する

自己紹介・自己PR

氏名:山田 太郎

応募職種:Webディレクター職

2025年7月16日


【2枚目】私の強みと価値観

スライドのねらい:
どんな人物か、どんな姿勢で働いてきたかを簡潔に伝える

plaintext

コピーする編集する

私の強みと大切にしていること

■強み

・課題解決に向けた提案力

・関係構築を重視したコミュニケーション

■大切にしている価値観

「誰かの困りごとに気づき、言葉にする前に動ける人でありたい」


【3枚目】経験・実績紹介(定量+エピソード)

スライドのねらい:
どんな成果を上げてきたか/どんなスキルがあるかを具体的に

plaintext

コピーする編集する

これまでの経験と成果(Webディレクターとして)

・担当案件数:30件以上(LP/コーポレート/ECなど)

・チーム管理:最大7名(デザイナー/エンジニア含む)

・実績例:A社ECサイトでCV率+160%を達成(UI改善と導線見直しを担当)

【エピソード】

課題のヒアリングから改善提案、進行管理まで一貫して対応。

クライアントと週1回の改善MTGを実施し、継続案件へ発展。


【4枚目】スキル・得意領域

スライドのねらい:
再現性のあるスキルを示し、今後の活躍がイメージできるように

plaintext

コピーする編集する

保有スキルと活かせるフィールド

■ツール

Figma/Illustrator/GoogleAnalytics/Slack/Notion

■得意分野

・構成設計・ワイヤー作成

・クライアントへの提案資料作成

・多職種とのコミュニケーション調整

■今後活かしたい分野

・UI/UX最適化

・Webサービスの改善提案


【5枚目】今後のキャリアと貢献意欲

スライドのねらい:
この会社で何をしたいか、どんな成長意欲があるかを前向きに

plaintext

コピーする編集する

今後の目標と、御社で実現したいこと

■今後の目標

・戦略視点を持ったディレクターとして、企画提案の精度を高めたい

・UX設計から改善提案まで一貫して携われる環境で成長したい

■御社で貢献できること

・多様な案件での経験を活かし、スムーズなプロジェクト進行に貢献

・ユーザー視点とデータを活かした改善提案が可能


テンプレート使用時のコツ

要素ポイント
色・フォントシンプルで統一感を保つ(白×濃紺やグレー系など)
図解実績やスキルはアイコンや棒グラフを使うと視覚的で伝わる
話す内容スライドはあくまで“補足”。詳細は口頭で説明する

まとめ|プレゼン形式の自己PRは「印象と論理性」が鍵

自己PRプレゼンは、あなたという人材の「魅力」と「伝える力」が同時に試される場です。
スライドで“伝えたいことをしぼり”、話す内容とのバランスを意識することで、面接官の記憶に残るプレゼンになります。

一覧へ戻る 一覧へ戻る