転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ 自己分析
2025.09.29 2025.09.08

【キャリアアップ計画書 記入例】書き方のポイントと具体的な記入モデルを紹介

【キャリアアップ計画書 記入例】書き方のポイントと具体的な記入モデルを紹介
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

キャリアアップ計画書とは、自分が将来どのような職業スキルを身につけ、どんな働き方を目指しているかを記録・共有するための書類です。
特に以下のような場面で提出を求められることがあります。
企業内での正社員登用・昇進審査


職業訓練受講(求職者支援制度や教育訓練給付制度)


助成金申請のための本人計画書(キャリアアップ助成金など)

書くときの基本ルール

キャリアアップ計画書で見られるのは、主に次の3点です:

  1. 現時点のスキル・業務経験の整理
  2. 今後の目標(3〜5年後)
  3. 目標を達成するための行動計画

過去を振り返るだけでなく、「どんな職種・スキルを目指すか」「どんな学びを実践するか」といった主体性と成長意欲を示すことが大切です。


キャリアアップ計画書記入例(事務職・正社員登用希望の場合)

氏名

山田花子

現在の職種・業務内容

契約社員として、経理部門において伝票処理、請求書発行、入金確認、電話・メール対応などの業務を担当しています。基本的なExcel操作や会計ソフト(freee)を使った日次業務を経験しており、現在は月次締め作業の補助も行っています。


現在のスキル・資格

  • 日商簿記3級
  • Excel・Wordの基本操作
  • 社内文書作成・ファイリング
  • 電話・来客対応

将来のキャリア目標(3~5年後)

経理業務全般を自立して担当できるスキルを習得し、3年以内に正社員として登用され、将来的には決算業務にも携われるようになりたいと考えています。また、社内の他部署との連携を強化し、円滑な経理処理を支援できる存在を目指します。


キャリアアップのための具体的行動

  • 日商簿記2級の取得を目指し、業務後に専門スクールに通学予定
  • 月次処理・予算管理に必要なExcelスキル(関数・ピボットテーブル等)の習得
  • 上司に同行し、銀行対応・外部連携業務の流れを学ぶ
  • 社内の経理マニュアルを整備し、後輩育成にも携わる準備を進める

別パターン:IT業界のキャリアアップ計画(SE志望)

現在の業務内容

ヘルプデスク業務(ITサポート)として、社内PCのトラブル対応・セットアップ作業・アカウント管理などを担当。


将来の目標

2年以内にJavaプログラミングの基礎を修得し、社内の簡単なシステム改修が行えるSE補助としてキャリアアップする。5年後には要件定義から実装・テストまで一貫して担当できるスキルを持つエンジニアになる。


行動計画

  • Java・SQLの基礎学習(オンライン学習+資格取得)
  • 実務でスクリプトを扱う場面で積極的にチャレンジ
  • 現在の業務で使っているIT資産管理ツールの構造を理解し、改善案を提案
  • 社内開発プロジェクトの会議にオブザーバー参加し、業務理解を深める

よくある質問と注意点

Q.抽象的な目標でもいいの?

→NGではありませんが、できるだけ具体的な業務内容や取得したい資格、関わりたい分野を明記するほうが説得力が高まります。

Q.ネガティブな退職理由は書くべき?

→キャリアアップ計画書では、前向きな目標と行動計画に焦点を当てるのがベストです。過去の退職理由や不満は別の書類や面談でカバーします。


まとめ|キャリアアップ計画書は「未来の自分の設計図」

キャリアアップ計画書は、自分の仕事人生を見つめ直し、“どうなりたいか”と“どう行動するか”を明確にするチャンスです。
資格取得やスキル向上だけでなく、「どんな働き方をしたいか」「どんな貢献ができるか」を意識することで、企業側にもポジティブな印象を与えることができます。


参考リンク

ハローワークインターネットサービス:https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

厚生労働省キャリア形成支援:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322.html

一覧へ戻る 一覧へ戻る