転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ 転職活動の進め方
2025.09.06 2025.07.08

【転職活動が疲れた40代へ】心が折れそうなときに立て直す3つのヒント

【転職活動が疲れた40代へ】心が折れそうなときに立て直す3つのヒント
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

40代での転職活動は、20代の頃のような勢いだけでは乗り切れないものです。
家族や生活の責任が重くのしかかり、思うように進まない現実に「もう限界かも」と感じる方も多いでしょう。
そんなときこそ、一度立ち止まり、疲れを受け止めながら進める方法を知っておくことが大切です。

自分を責めず、まずは心を休める

転職活動が長引くと、「自分の価値がないのでは」と自責の念に囚われがちです。
しかし、思い通りに進まないのは個人の能力不足だけが理由ではありません。
景気動向や求人の動き、企業の採用方針の変化など、外部要因が大きく影響します。

疲れ切っているときは、無理に応募数を増やすよりも、思い切って数日間休息をとりましょう。
リフレッシュした頭で改めて履歴書を見直すと、新たな発見や改善点が見つかるものです。
また、誰かに話を聞いてもらいたいときは、転職エージェントのキャリアアドバイザーを頼るのも一つの手です。
自分だけで抱え込まないことが、心の余裕を取り戻す鍵です。


目標を細かく分けて、達成感を積み重ねる

「早く内定を取らなくては」と大きなゴールだけを意識すると、なかなか結果が出ないときに心が折れやすくなります。
そこで意識したいのが、目標の分割です。

たとえば、

  • 今週は業界研究だけに集中する
  • 履歴書を最新の内容に更新する
  • 企業説明会に1社だけ参加してみる

といった小さなタスクに区切るだけで、達成感を得やすくなります。
積み重ねがモチベーションの回復につながります。
転職エージェントを活用すると、自分の市場価値を客観的に知れるというメリットもある一方、年齢が一つの足枷となり、紹介していただけるケースが少なく不安になってしまいかねないというデメリットもあります。
当然、意外に案件が多くて自信がつく結果が得られることもあると思います。
いずれにせよ、転職エージェントを頼る際には、メリット/デメリットをきちんと把握した上で、受け止める覚悟を持って話を聞くようにしましょう。


一人で抱え込まず、信頼できる相談先を確保する

40代の転職は孤独との戦いです。
家族に心配をかけたくなくて、つい一人で抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、情報や人脈が限られる状態では、気力もすり減る一方です。

そんなときこそ、信頼できる第三者に相談する環境を持つことが大切です。
友人や元同僚に話を聞いてもらうのも良いですし、客観的な視点が欲しい場合は転職エージェントを活用してみてください。
プロのアドバイザーが状況に合わせた求人を提案してくれたり、面接での不安を取り除いてくれたりすることもあるでしょう。
ただし、先述の通り、転職エージェントもビジネスでやっているので、ご紹介できるかどうかによって扱われ方も様々になってくると思います。
どのような対応をされたとしても受け止める覚悟を持って、話すようにしましょう。


まとめ

最後に、今回のポイントをおさらいしておきます。

  • 自分を責めず、心と体を休めてリフレッシュする
  • 目標を細かく区切って、小さな達成感を積み重ねる
  • 一人で抱え込まず、信頼できる相談相手を見つける

40代の転職は、若いころとは違う視点や戦略が必要です。
一歩一歩、自分のペースで進めば必ず道は開けます。
焦りすぎず、時には専門家の手を借りながら、心とキャリアの両方を立て直していきましょう。


参考

リクナビNEXT「40代の転職活動の現実」
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/18843/

厚生労働省「中高年齢者の再就職支援」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198095.html

一覧へ戻る 一覧へ戻る