転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ 書類作成
2025.09.02

【派遣から直接雇用】履歴書の志望動機で企業が知りたいこと

【派遣から直接雇用】履歴書の志望動機で企業が知りたいこと
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

企業側が履歴書の志望動機で確認したいのは、
なぜ直接雇用を希望するのか(派遣のままではなく)
今の仕事を通じて何を学び、どう活かしたいのか
直接雇用後も長く働き、戦力として貢献してくれるか
これをきちんと盛り込むと、「この人に直接雇用で働いてほしい」と思ってもらいやすいです。

【ポイント】派遣→直接雇用志望動機の構成例

現在の業務内容と学び

  • 今担当している仕事を簡潔に
  • どんなスキルや知識が身についたか

直接雇用を希望する理由

  • 企業やチームに愛着があること
  • さらに責任を持って貢献したい気持ち

今後の意欲と目標

  • 直接雇用後にどうキャリアアップしたいか
  • チームや会社にどう役立ちたいか

【派遣→直接雇用】志望動機の例文


例文①:事務職の場合

現在、派遣社員として総務部門で〇年間、来客対応や書類管理など幅広い業務を担当しております。
業務を通じて社内の仕組みを理解し、円滑な業務進行に貢献できるよう努めてまいりました。
今後はさらに責任を持って仕事を進め、貴社の一員としてより安定的かつ長期的に成長していきたいと考え、直接雇用を志望いたしました。
これまで培った知識を活かし、チームの一員としてより幅広い業務にも積極的に挑戦してまいります。


例文②:製造・技術職の場合

派遣社員として〇年間、〇〇の組立・検品業務に携わり、正確さとスピードを大切に取り組んでまいりました。
業務を通じて現場の流れを把握し、チームで助け合う大切さを学びました。
今後は直接雇用として、さらにスキルを磨き、責任ある立場で現場に貢献したいと考えております。
これまで以上に品質向上に努め、貴社の製品作りを支える一員として成長してまいります。


例文③:自分から直接雇用を希望する場合(積極アピール型)

派遣社員として〇年間、貴社で〇〇の業務に携わる中で、社員の皆さまに支えられながら業務の幅を広げてまいりました。
この経験を通じて、より長期的な視点で業務改善や後輩育成などにも携わりたいという気持ちが強くなりました。
今後は貴社の一員として安定して働きながら、これまで以上に責任を持ち、さらなるスキルアップを目指して努力していきたいと考えております。


【注意点】派遣から直接雇用の志望動機でやってはいけないこと

  • 「安定しているから」とだけ書かない
    →本音では大切ですが、それだけでは自分の成長意欲が伝わりません。
  • 不満を匂わせない
    →派遣の待遇の不満などは志望動機には入れない。
  • ダラダラ長く書かない
    →1〜3段落にまとめ、具体性を大切に。

【まとめ】派遣→直接雇用の志望動機で大切なこと

✅今の業務で学んだことを簡潔に整理
✅「この職場で長く働きたい」という愛着と意欲を伝える
✅将来どんな形で会社に貢献していきたいかを一言添える

これを意識すれば、履歴書だけでなく面接でも好印象につながります。

一覧へ戻る 一覧へ戻る