転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ 面接対策
2025.08.17 2025.08.18

【アパレル面接の服装】販売員・本社それぞれに合う印象アップのコーデ術

【アパレル面接の服装】販売員・本社それぞれに合う印象アップのコーデ術
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

アパレル業界の面接は、他業界と比べると服装も一つの判断材料になります。
面接官は服そのものだけでなく、

ブランドやショップの世界観に合っているか
TPOに合わせた清潔感があるか
コーディネートセンスがあるか

を自然と見ています。
だからこそ、事前準備をしっかりして、「スーツじゃなくてもOK。でも私服で油断しない」がポイントです。

アパレル面接でスーツは必要?私服が良い場合も

基本の考え方

  • 店舗スタッフ(販売職)の場合:私服が基本
    →ブランドの雰囲気に合わせた私服が最も好印象です。
  • 本社スタッフ(事務・MD・バイヤーなど)の場合:スーツまたはビジネスカジュアル
    →「面接=ビジネスの場」としてスーツが無難。ただし社風によってはビジカジOKの場合もあります。

迷ったときは、店舗面接は私服、本社面接はスーツかジャケットスタイルを選べば基本的には問題ないでしょう。
ただし、アパレルといってもビジネスブランドであれば店舗面接でもスーツの方が良かったり、どちらの方が良いかは状況によるので、どういったセグメントに強いブランドなのかをしっかり見極めるようにしましょう。


店舗販売員の面接におすすめの服装例

ブランドのテイストに合わせるのが鉄則

面接前に必ず店舗を見て、

  • カジュアル系かきれいめ系か
  • モード系かナチュラル系か

を確認しましょう。

例:カジュアルブランドの場合

  • シンプルなトップス+パンツorスカート
  • ブランドカラーを意識した小物でアクセント
  • 派手すぎるアクセサリーや過度な露出は避ける

例:フェミニン系ブランドの場合

  • 柔らかいカラーのブラウス+スカート
  • 足元はヒールor清潔感のあるフラットシューズ
  • ナチュラルメイクで上品にまとめる

本社職(事務・MD・バイヤー)の面接におすすめの服装例

迷ったらスーツでOK

事務職やマネジメントポジションでは、面接官が人事や役員などの場合も多いため、スーツが最も無難です。

ビジネスカジュアルが許容される社風なら

  • ジャケット+ブラウス+テーパードパンツ
  • 無地または控えめな柄を選ぶ
  • 靴はパンプスやローファーで清潔感を

服装以外で印象を上げるポイント

ヘアスタイル

  • 寝癖は絶対NG。髪が長い人はまとめると清潔感アップ
  • 前髪が目にかかるのも避ける

メイク

  • ナチュラルメイクが基本
  • 派手なつけまつげやカラコンは控える

持ち物

  • シンプルなA4サイズのバッグ
  • 筆記用具を忘れずに

まとめ:アパレル面接は「スーツ一択」じゃなく「ブランドへの敬意を服装で示す」

  • 店舗面接はブランドに合った私服が最適
  • 本社面接はスーツorビジカジが無難
  • 清潔感、サイズ感、TPOが最優先
  • 服装が合っているだけで「うちの雰囲気に合う人」という好印象に繋がる

面接当日は、服装を味方にして、自信を持って臨んでください。

一覧へ戻る 一覧へ戻る