転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「転職の成功ノウハウ」ページ

転職の成功ノウハウ 書類作成
2025.04.29 2025.04.02

テンプレ志望動機では響かない!企業理念を活かした魅力的な書き方とは?

テンプレ志望動機では響かない!企業理念を活かした魅力的な書き方とは?
 (監修)中嶋 竜之介

(監修)中嶋 竜之介

株式会社ソマリ 代表取締役

ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、4期目で転職成功支援者数は100名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。

転職活動において、志望動機の書き方は合否を左右する重要なポイントです。
ただ「御社の成長性に惹かれました」「自分のスキルを活かせると考えました」といった一般的な表現では、他の応募者との差別化ができません。
では、どうすれば企業に「この人を採用したい」と思わせる説得力のある志望動機が書けるのでしょうか?
そのカギとなるのが、企業理念と自分の強みを融合させることです。
本記事では、企業の価値観と自分のスキルをうまく結びつけ、魅力的な志望動機を作る方法を解説します。

企業理念を理解し、採用担当者の視点を知る

企業理念とは、企業が大切にしている価値観や存在意義を示したものです。
企業が求める人材像を把握し、それに合致した志望動機を書くことで、採用担当者に刺さる内容になります。

① 企業理念・ビジョン・ミッション(MVV)を確認する

まず、応募企業の公式サイトや採用ページをチェックし、以下のポイントをリサーチしましょう。

  • 企業理念(Mission)
    「この企業は何のために存在しているのか?」
  • ビジョン(Vision)
    「この企業はどこを目指しているのか?」
  • バリュー(Value)
    「この企業が大切にしている価値観は?」

例えば、ある企業の企業理念が「テクノロジーで社会課題を解決する」だった場合、その企業は技術革新や社会貢献に強い関心を持つ人材を求めていると考えられます。

② 企業が求める人物像をリサーチする

企業理念とともに、求人情報の「求める人材像」もチェックしましょう。

  • 「自主性のある人」→ 自発的な行動を強調する
  • 「チームワークを重視」→ 協調性を活かしたエピソードを加える
  • 「グローバル志向」→ 海外経験や語学スキルをアピール

このように、企業が求める価値観に合ったアピールポイントを見つけることが重要です。


自分の強みを言語化し、企業理念と結びつける

企業の価値観が分かったら、次に自分の強みを整理し、それをどのように企業のミッションと結びつけるかを考えます。

① 自分の強みを見つける方法

強みを整理する際には、過去の経験やスキルを棚卸ししましょう。以下のような質問を自分に問いかけてみてください。

「これまでの仕事でどんな成果を出したか?」
「どんな仕事でやりがいを感じたか?」
「周囲からどのように評価されることが多いか?」

例:営業職の強みを整理する場合

  • 顧客との信頼関係を築くのが得意(→ コミュニケーション力)
  • データ分析を活用して営業戦略を立てるのが得意(→ 分析力)
  • チームでの目標達成に貢献するのが好き(→ 協調性)

② 企業理念と自分の強みを融合させる

企業理念と自分の強みを結びつけることで、「なぜこの企業なのか?」という説得力のある志望動機が生まれます。

例:「テクノロジーで社会課題を解決する」という企業理念の場合

「私は、データを活用した課題解決が得意で、営業チームの業務効率化を推進した経験があります。貴社の『テクノロジーで社会課題を解決する』という理念に共感し、データ分析スキルを活かしてさらなる事業成長に貢献したいと考えています。」

このように、企業のミッションと自分の強みを関連付けることで、「自分だからこそこの企業で働きたい理由」が明確になります。


説得力のある志望動機の書き方(テンプレート付き)

最後に、実際の志望動機の構成を考えてみましょう。
以下の3ステップで構成すると、簡潔かつ論理的に伝わります。

① 企業の理念・ビジョンに共感した理由を述べる

「貴社の◯◯という理念に強く共感しました。」

② 自分の強みを説明し、企業の価値観と結びつける

「私はこれまで◯◯の経験を活かし、△△の成果を上げてきました。この経験は貴社の◯◯(企業の強みや事業内容)においても活かせると考えています。」

③ 企業で実現したいことを述べる

「貴社の環境で◯◯のスキルを発揮し、□□の分野で貢献したいと考えています。」


【志望動機の例文】(営業職向け)

「貴社の『顧客の課題解決を第一に考える』という理念に共感し、志望いたしました。

私はこれまで、データを活用した営業戦略の立案に取り組み、顧客のニーズに応じた提案を行うことで売上を前年比120%向上させた経験があります。貴社の顧客志向の営業スタイルと私の強みは親和性が高く、これまでの経験を活かしてさらなる成果を上げられると確信しています。

今後は、貴社の営業チームの一員として、より多くの顧客に価値を提供し、事業成長に貢献したいと考えております。」

このように書くことで、「なぜこの企業なのか?」が明確になり、採用担当者に響く志望動機になります。


まとめ

志望動機欄で差をつけるには、企業理念と自分の強みを融合させることがポイントです。

  • 企業理念・ビジョンをリサーチし、求める人物像を理解する
  • 自分の強みを整理し、企業の価値観と結びつける
  • 説得力のある志望動機を論理的に構成し、具体的な成果を交える

企業の理念に共感し、自分の強みを活かせることを伝えられれば、他の応募者と差をつける志望動機が完成します。
転職活動を成功させるために、ぜひこの方法を活用してください!

志望企業に刺さる志望動機を作るため、効果的なアドバイスが欲しいという方はぜひ、「無料転職相談」より当社ソマリまでご希望をお寄せください。
「良い書類」を作るサポートをさせていただきます。

一覧へ戻る 一覧へ戻る