転職面接を制する|一次面接・二次面接・最終面接 それぞれの特徴と対策を徹底解説
(監修)中嶋 竜之介
株式会社ソマリ 代表取締役
ミスミ、リクルート、Amazon Japanを経て、転職エージェントである株式会社ソマリを創業。
独立後、3期目で転職成功支援者数は80名超。
Amazon、リクルートなどの大手有力企業への紹介実績と人事コネクションを強みに、あなたのキャリアをサポートいたします。
しっかりと対策するには、一次面接、二次面接、最終面接それぞれでどんな人が面接官を務め、何を聞かれるのかといったことを、事前に知っておくと効果的です。
この記事では、これまで数多くの転職希望者をサポートしてきた私たちが、各面接の目的や特徴、そして具体的な対策方法について詳しく解説します。
当記事を読んで面接に対する不安を解消し、自信を持って挑みましょう。
※あくまで以下は傾向の話であって、企業毎に大きく異なります。
一次面接は大きく2パターンに分けられる
一次面接には大きく分けて、「現場のマネージャーとの面接」と「人事との面接」という2パターンがあります。
それぞれの目的と質問内容について解説しましょう。
現場のマネージャーが見るのは即戦力性や定着性
一次面接で一番多いパターンが、上司になる可能性が高い現場マネージャーとの面接です。
この面接では、応募者が即戦力として活躍できるかどうかを見極められます。
具体的には、応募者の過去の業務経験やスキルが、そのポジションで求められるものと一致するのかどうかを詳しく聞かれます。
例えば、「過去にどのようなプロジェクトを担当し、その経験が新しい職務にどのように役立つか」を面接官に説明するなどです。
一次面接ではさらに、応募者の定着性も重視して見られます。
面接官は、人柄や価値観が会社の方向性と合致しているかを確認することで、応募者が組織に適応して長く貢献できるか、また働き続けてくれるのかを判断しているのです。
つまり、一次面接では即戦力性と定着性の両方を見られるため、自分の経験やスキルを具体的に説明し、人柄やスキルが会社の方向性に合うことをアピールする必要があります。
人事との面接ではカルチャーフィットをチェック
もう1つのパターンが、人事担当者との面接です。
この人事面接の場合、応募者が会社のカルチャーにフィットするかどうかを重視して見られます。
なぜなら、人事担当者は現場の業務への解像度が必ずしも高いとは限らないため、細かな業務経験よりもスタンスや適性に注目し、貢献性や伸びしろを重視して見るからです。
また、応募者の人柄や価値観が会社の方向性と一致するかどうかもチェックしています。
例えばリクルートのような企業の場合、積極的に仕事を取りに行く力や知的好奇心、物事を構造的に捉える思考力などが求められます。
このようなスキルはどの職種でも重要視されているため、人事面接で重点的にチェックされるポイントです。
以上のように、人事面接ではカルチャーフィットが重要視されるため、自分の価値観や仕事へのスタンスを明確に伝えることが成功の鍵となります。
転職活動において一次面接になかなか合格せず、苦しい思いをされる方も多くいらっしゃいます。
しっかりした面接サポートを受けて転職活動を進めたい、という方は下記ボタンより当社までお気軽にご相談ください。
二次面接は現場の責任者が人間性や適性を評価
二次面接では多くの場合、現場の責任者によって応募者の人間性や適性を評価される傾向があります。
この面接の目的は、応募者が実際の職場環境に適応できるかどうかを確認することです。
現場の責任者となる部長クラスが面接官となるため、一次面接は即戦力性が評価される一方で、二次面接ではより深く定着性や人間性を見極められます。
具体的には、応募者がなぜこの会社を選んだのか、業務に対するスタンス、部下としての適性といったポイントです。
例えば、「応募者が過去にどのようなチームで働いてきたのか」、「その経験が新しい職場でどのように活かせるか」を説明する必要があります。
また、転職の動機や新しい職場での目標についても質問されることが一般的です。
人間性と適性が重視される二次面接では、会社の価値観に共感し、自分の強みを具体的にアピールすることが重要となります。
なお、一次面接が人事担当者で、二次面接が現場の責任者との面接だった場合、一次面接で見極められなかった即戦力性も二次面接で合わせて見られることが多いです。
最終面接は役員クラスが人間性を多角的に見極める
最終面接では、応募者が会社にフィットする人物かを役員クラスの面接官がチェックします。
この面接の目的は、応募者が会社に適した人物であるかを最終的に判断することです。
現場の担当者がぜひ採用したいと考える応募者であっても、会社全体として見てフィットする人物かどうかを多角的に評価します。
多くの場合、面接官は取締役や執行役員、人事部長で、応募者の過去の業績や経験に加え、会社に対する志望動機や将来のキャリアビジョンなどを詳細に質問されます。
これらの具体的なヒアリングを通じて、応募者の人間性が会社に合うのか見極めているのです。
そのため、二次面接に通過したら最終面接も合格するかどうかは、会社によって大きく異なります。これは「合否」というよりも「マッチングするか」という視点で捉える方が適切です。
一方で、二次面接がなくそのまま最終面接に進むケースもあります。
この場合、最終面接は二次面接の内容を含む形となり、より深く志望動機や適性を評価します。
最終面接では、会社全体の視点から会社にフィットするかを確認されるため、自分の価値観やキャリアビジョンを明確に伝えることが大切です。
まとめ
- 一次面接は「現場のマネージャーとの面接」と「人事との面接」の2パターン
- 二次面接は「現場の責任者」が人間性や適性を評価
- 最終面接は「役員クラス」が人間性を多角的に見極める
今回は、各面接の目的や特徴、そして具体的な対策方法について解説しました。
この記事で解説した対策を参考に、自信を持って面接に挑んでください。
なお、解説した面接の流れはあくまで一般的な傾向で、会社によって面接の立ち位置や回数は大きく変わりますので、転職エージェントを通じて選考フローを必ずチェックするようにしましょう。
自分の経歴や希望職種にマッチした個別のアドバイスやサポートが必要な方は、「無料転職相談」から、ぜひお気軽にご相談ください。