転職の不安を自信に変える転職Tipsメディアsomalico「あの人の転職事情」ページ

あの人の転職事情
2025.05.19

ベンチャー企業からミスミへ。より大きな規模で事業開発の道を極めるための挑戦

ベンチャー企業からミスミへ。より大きな規模で事業開発の道を極めるための挑戦

ひとりひとりのキャリアと人生があるから、型押しの転職だってない。ソマリで転職された方にお話を伺いました。

性別

Yさん・30歳・事業開発

転職回数1回
事業を立ち上げ、やりきったと感じた30歳の節目にキャリアを広げるために、転職活動を開始。

教育系ベンチャー

事業開発
正社員
年収600万円
社員数 約100名

ミスミ

事業開発
正社員
年収700万円
社員数 約11,000名

事業を立ち上げ、やりきったと感じた30歳の節目

転職を考えたきっかけ

前職では、新規事業の立ち上げを2つ経験し、事業責任者として事業を成長させる手応えを感じていました。
ただ一方で、「自分がいなくても事業が回る状態」を実現できたことで、やりきった感も芽生えていました。

30歳の誕生日を迎えたとき、ふと「このままでいいのか」と思うようになり、自分のキャリアをもっと広げ、グローバルな経験を積んだり、複雑でスケールの大きい事業に関わってみたいという思いが強くなっていきました。

もっと見る

転職で大切にしたこと

軸として大切にしていたのは、「事業開発ができること」と「より大きな事業規模の中で経験を積めること」、そして「一緒に働く人のレベルが高いこと」でした。

特に、同じ目線で切磋琢磨できるような仲間と働きたいという思いが強く、前職では自分が全ての戦略や方針を決めるような環境だったので、「全員が経営者マインドを持って動くような組織」でこそ、より大きな成長ができるのではないかと考えていました。

もっと見る

自分に必要な経験を積める会社の第二創業者が、愛読書の著者だった

転職エージェント選び

もともと転職は2年前から意識していたものの、30歳という節目と事業開発としてレベルを上げたい意欲が後押しとなり、本格的に動き始めました。

まずはビズリーチなどに登録し、複数のエージェントと接点を持ちました。
しかし、紹介される求人はどこか営業色が強く、私自身のキャリアや希望にフィットしない印象が強かったです。

そんな中、ビズリーチ経由でソマリの松本さんから「大手外資系ECを受けてみませんか?」というシンプルなスカウトメッセージが届きました。
話してみると、私の経歴や志向を丁寧に読み取ったうえで、押し付けることなくフラットな提案をしてくださり、「この人となら本気で転職活動を進められる」と感じました。

もっと見る

求人・会社選び

最初は大手外資系ECを第一志望として選考に進みましたが、次第に過去の経験やキャリアのスケールを踏まえると、より段階的に経験を積むフェーズが必要だと痛感していきました。
そこで松本さんから紹介いただいたのが、ミスミでした。

ちょうど私が愛読していた『戦略プロフェッショナル』の著者が同社の第二創業者と知り、その思考が根付く会社という点でも強く惹かれました。
事業規模も自分が今後目指す方向性としっかり重なっていると感じました。

もっと見る

成長環境やカルチャーとのフィット感を重視し、ミスミを選ぶ

面接プロセス

大手外資系ECとの面接はチャレンジングで、力不足を痛感したものの、自分のキャリアを棚卸しするいい機会になりました。

松本さんとは模擬面接よりも、過去の業務の棚卸しやロジカルな整理のサポートを中心に進めました。
面接官視点でのアドバイスももらえたことで、深堀りの重要性をより理解できたと思います。

その経験を踏まえられたので、ミスミの選考は落ち着いて挑むことができました。
実際に、面接官の質問の質や合理的な考え方に共感できました。
自分が志向する「オーナーシップのある環境」がそこにあることを肌で感じ、一緒に働く人々のレベルの高さにも安心感を覚えました。

もっと見る

内定・意思決定

内定の連絡は、前職の戦略合宿中に松本さんからもらいました。別日に別の会社からも内定をもらっていたのですが、自身の転職の軸とも合致していたミスミにほぼ即決しました。
迷いはありませんでした。

年収的にも600万円から700万円へアップ。
実は内定をいただいたもう一社の方が提示額はさらに高かったのですが、事業の複雑性や成長環境、組織カルチャーとのフィット感を重視し、ミスミを選びました。

もっと見る

「自分が何をしたいか」を徹底的に掘り下げる

転職成功へのアドバイス

これから転職を考える方に伝えたいのは、「自分が何をしたいか」を徹底的に掘り下げることです。
その考えが不足していると、往々にして不満が募り、転職回数が重なっていくような事態に陥ったりもします。
周囲の評価ではなく、自分の意志を主語にしてキャリアを考えることが、最も大事だと思います。

また、良いエージェントに出会えたこともよかったです。
松本さんは、売上よりも私のキャリアにとって最善の提案をしてくれ、他のエージェントとは明確に違いました。数少ない頼れるエージェントでした。
だからこそ、今後ももし知人が転職で悩んでいたら、迷わず松本さんを紹介したいと思っています。

もっと見る

担当エージェントから一言

松本 直孝

松本 直孝
(共同創業者・執行役員)

愛媛県出身・外資系商社の人事→リクルート→SmartHRを経て現職

この度はご転職おめでとうございます!
「事業家」としてのキャリアを歩むにはどうすればよいのか?という観点でご相談をいただきました。
0→1はやり切って、次の事業家としてのキャリアをどうすべきか?という悩みに対して、大手企業であるミスミ社で、事業をスケールできる仕組みや、仕組みづくりの経験を持つことなのではないかと考えご提案をさせていただきました。

カルチャーフィットされ、ご評価も非常に高く、本当に良かったです。
Yさんがミスミ社で大活躍されることを楽しみにしております。

一覧へ戻る 一覧へ戻る