20代・30代のハイクラス特化転職エージェントのソマリ「メンバープロフィール」ページ

PROFILE

中嶋 竜之介

代表取締役

中嶋 竜之介

出身地

神奈川県横須賀市

出身大学

早稲田大学教育学部

Nakajima
Ryunosuke

経歴

2011

新卒で株式会社ミスミに入社し、約5年間、FA商品開発(ベルトコンベア)を行い、上海への駐在を1年経験。

2016

株式会社リクルートキャリアに入社し、RA(法人営業)として統括本部準MVPなど1年間で5回の表彰実績を上げる。
その後、株式会社リクルートホールディングスに出向。CVC組織であるRecruit Strategic Partnersにてインドのベンチャー投資事業に従事。

2018

Amazon Japan合同会社に入社し、大手向けECコンサルティングやAWSのInside Sales、PB開発などを担う。

2022

自身の転職経験や人材会社での転職希望者のニーズを受けて「型にはめない転職支援」を行う株式会社ソマリを創業。

松本 直孝

執行役員/シニアコンサルタント
(共同創業者)

松本 直孝

出身地

愛媛県四国中央市

出身大学

広島大学経済学部

MATSUMOTO
NAOTAKA

経歴

2014

新卒でスイスのグローバル外資系企業に入社し、HR(採用人事)として新卒採用・中途採用全般に従事。

2016

株式会社リクルートキャリア(現株式会社リクルート)に転職し、法人営業(RA)に従事。統括本部準MVP(当時の営業1,800名中)や営業プロジェクトの企画推進において複数回全社表彰の実績を上げる。

2018

人事領域のIT SaaS企業であるSmartHR株式会社に転職し、セールスとして従事。研修後半年でトップセールスとなり、マネージャーに昇進。事業戦略の機能戦略への落とし込みや、営業戦略立案から実行・推進、マーケティング・インサイドセールスとの横断プロジェクトのオーナーとして従事。

2023

株式会社ソマリに入社し、執行役員・シニアコンサルタントとして従事。

仕事選びや環境が人生に大きな影響を与えることを
実感しました。

仕事選びや環境が人生に大きな影響を与えることを実感しました。

私自身、外資系の商社で人事を経験した際、会社を支える「人」と密接に関わることに価値を感じていた一方、毎月決まった業務をこなすいわゆるルーティンワークが非常に苦手で、自分のやりたいことと得意なことが全く合わないと感じた経験があります。2社目、3社目と転職活動を行ってきた結果、ようやくやりがいを感じられる仕事に出会うことができ、成果を上げて責任ある仕事を任せてもらえるようになりました。
仕事選びや身を置く環境が人生に与える影響は多大であることを体感したからこそ、仕事や働き方でお悩みの方に寄り添ってサポートすることができると考えています。

仕事選びや環境が人生に大きな影響を与えることを実感しました。

転職に関する悩みは人それぞれ。どんなお悩みにも寄り添います。

その方の得意なことと大事にしている価値観を丁寧にヒアリングし、そこに合致する求人をご提案するよう心がけています。また、
「やりたいことがない・みつけられない」「自分の強みがわからない」「キャリアをどう考えれば良いかわからない」などのご相談を多くいただく中で、転職という選択肢だけではなく、異動や副業、起業のような様々な選択の中から一番良い選択肢を一緒に考えることを大切にしています。
フラットにお話をお伺いし、その方に合った職場や職業のご提案をお約束しますので、お気軽にご相談ください。

木下 誓人

シニアコンサルタント(共同創業者)

木下 誓人

出身地

大阪府大阪狭山市

出身大学

中央大学経済学部

KINOSHITA
SEITO

経歴

2020

株式会社リクルートに入社し、賃貸不動産領域(SUUMO)の法人営業に従事。
入社1年目からトップセールスとなり、通期新人賞を獲得。

2022

人材開発室人事採用部に異動し、面接・調整・企画など様々な業務を実施。
採用の効率化を図る企画で大きな成果を創出しMVPを獲得。

2025

株式会社ソマリに入社し、シニアコンサルタントとして従事。

人事の経験を通じて、
人生において仕事を選択する大切さを感じました。

人事の経験を通じて、人生において仕事を選択する大切さを感じました。

私は人事として採用活動に従事した際、様々な悩みや価値観、志向性をもって転職を希望される方と出会い、「人」に興味を持って寄り添う大切さを実感しました。
一方で、人事採用部はあくまでも自社採用が目的となるため、その方々への支援には限界があり、日々もどかしい気持ちでいることが多く、転職を決意しました。
現在は、コンサルタントという立場でより親身に寄り添うことができ、充実したサポートを手掛けられることに喜びを感じております。

誰しも輝ける場所があると信じています。

仕事の選択は、充実した人生を送るための大事な要素。だからこそ、どんな悩みでも相談してください。

転職活動では「やりたいことは何なのか」「自分のスキルはどのレベルか」「キャリアの方向性をどう決めるべきか」「自分のことをしっかり伝えられるか」など様々な悩みが生じると思います。
私たちソマリのコンサルタントは、様々な経験からその悩みを解決へと導くスキルを備えていると自負しております。是非、納得感のあるキャリアを実現できるようにサポートさせてください!!

竹中 らん

シニアコンサルタント

竹中 らん

出身地

中国・上海市

出身大学

立命館アジア太平洋大学

TEKENAKA
RAN

経歴

2009

新卒でパナソニック株式会社へ入社し、約4年間にわたり電子部品の法人営業に従事。

2013

株式会社リクルートへ転職し、RA(法人営業)としての経験に加え、RPOプロジェクトのマネジメントも担当。
約4年間にわたり、企業の採用支援や業務改善に携わる。その後、文部科学省に出向。
国家プロジェクトの新規立ち上げに携わり、行政と民間の架け橋となって事業の発展に貢献。

2019

Bytedance本社(北京)へ入社し、
2021年には日本支社へ転籍。採用業務全般を担当し、日本オフィスの立ち上げに尽力。

2025

株式会社ソマリに入社。「型にはめない転職支援」という理念に共感し、
シニアコンサルタントとして個人に寄り添ったキャリア支援を行う。

私にとって仕事は「自分らしく成長しながら、誰かの役に立てる場」です。

私にとって仕事は「自分らしく成長しながら、誰かの役に立てる場」です。

新卒でメーカーの営業を経験したあと、人や組織に関わる仕事にシフトし、採用やプロジェクト運営など幅広く携わってきました。転職は、自分の可能性を広げるチャンスだと思っています。環境を変えることで、新しい視点や価値観に出会い、自分の軸がよりクリアになると感じています。今は「型にはめないキャリア支援」を大切に、個々の想いに寄り添う転職サポートをしています。自分自身がキャリアに悩み、考えてきたからこそ、誰かの背中を押せる存在でありたいと思っています。

私の強みは、多様な業界や職種で培った幅広い視野と経験です。

自身も数回の転職を経験しており、「やりたい仕事」と「会社が任せる仕事」との間で葛藤を感じたことも多々あります。そのため、仕事選びが人生に与える影響を深く実感しています。この経験を通じて、仕事や働き方に悩んでいる方々に寄り添い、サポートすることができると考えています。大手日系企業と外資系企業の両方での経験があるので、それぞれの転職メリットについてもお伝えできます。フラットな立場でお話を伺い、それぞれの方に最適な職場やキャリアの提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

私にとって仕事は「自分らしく成長しながら、誰かの役に立てる場」です。
大西 稔

シニアコンサルタント

大西 稔

出身地

大阪府

出身大学

関西学院大学商学部

ONISHI
MINORU

経歴

2011

伊藤ハム株式会社(現:伊藤ハム米久ホールディングス株式会社)
法人営業・SCM・生産管理・物流と幅広いプレイヤーとしての実績を持ち、責任者としてマネジメントにも従事

2024

フリーランスでCA業務を開始し、株式会社シュプリードへ協業CAとして参画

2025

株式会社ソマリへ入社。今まで培った幅広い知見と経験をもとに多角的な視点でのキャリア支援を行う。

<結果>にこだわるプロ意識を大切にしています

<結果>にこだわるプロ意識を大切にしています

どんな業務でも当事者意識を持ち、「自分に何ができるか」「どう貢献できるか」を常に考えています。人生の半分は仕事。だったら、とことんこだわって生きたい。そう思って、毎日仕事に向き合っています。
私の転職の軸は、「幅広い知見」と「スピード感」でした。もっと成長したいし、もっと成果を出したい。ーーそんな想いから動きました。
やりがい探しというより、自分がもっと活きる環境を探すという感じに近く、数々の選択肢を考えた中で、「ここなら一緒に未来を作っていける」と思えたのが、ソマリでした。

<結果>にこだわるプロ意識を大切にしています

「ただの転職」ではなく、「納得できる選択」を支援をしたい

表面的な条件だけで判断するのではなく、その人が本当に望むキャリアや価値観にしっかり向き合うことを大切にしています。
転職は人生を左右する大きな選択です。だからこそ、その場しのぎではない、未来につながる意思決定を一緒に作っていきたいと考えています。
私の支援は、”丁寧に聴くこと”から始まります。
「なぜそう思ったのか」「本当に望んでいることは何か」といった、言葉の奥にある想いや違和感を引き出すヒアリングを心がけています。
これまでの様々な経験を活かして、企業・求職者、どちらにも納得してもらえるリアルな提案を強みとしています。

櫻田 茉由

シニアコンサルタント

櫻田 茉由

出身地

秋田県

出身大学

帝京短期大学

SAKURADA
MAYU

経歴

2014

株式会社Dearest設立。20代で起業し、代表取締役に就任。D2Cブランドをゼロから立ち上げ、
SNS戦略と商品開発の両面でヒットを生み出し、年間販売数は100万個超を達成。
国内主要プラットフォームで複数回ランキング1位を獲得し、わずか数年でブランド価値を数十倍に成長させる。

2019

同社を業界大手のグローバルコスメグループへ売却(売上高600億円規模)。
事業売却後は、買収元のコスメグループにて、統括責任者に就任。
複数ブランドのローカライズ戦略をリードし、全国主要百貨店や大手ECモールへの展開に成功。
2年間で前年比200%以上の成長を達成し、本国のヘッドクオーターから特別表彰を受賞。
その後、コスメ業界を中心とした複数社で要職を歴任。多種多様なブランドの事業責任を担い、スケールさせてきた。

2025

株式会社ソマリに入社。新たな領域での経験を蓄積すべく挑戦を始める。

経営・ブランディング・マーケティングを実践してきた経験をもとに、”実業ベース”でのキャリア支援が強み

私自身、事業会社での営業・マーケティング経験に加え、起業〜事業売却(バイアウト)〜売上高約4兆円超えのグローバル企業の日本展開まで一貫して実務を経験してきました。そのため、単なる求人紹介ではなく、「どの環境で、その人が最も輝けるのか」を軸に、事業と人の両面から本質的なキャリア支援を行っています。
転職は人生の選択です。だからこそ、数字だけでなく「その人らしい納得感」を大切にしています。

私ならではの5つの支援をお約束します

私ならではの5つの支援をお約束します
1実業経験に基づくキャリア支援

起業からM&A、そしてグローバル企業での事業責任者まで、ビジネスの全フェーズを実務で経験しました。
理論ではなく“実業の現場”から得た視点で、リアルなキャリア支援を提供します。

2本質を見抜く「事業×人」の
マッチング力

事業構造・成長フェーズ・組織文化を深く理解したうえで、単なるスキルマッチではなく
「その人が最も輝ける環境はどこか?」という本質からキャリアを考える支援スタイルでサポートします。

3納得感重視の転職サポート

数字や条件だけでなく、候補者が自身の人生に納得できる選択を重視します。
「らしさ」や「キャリアの意味」を共に掘り下げる丁寧な伴走型支援を行います。

私ならではの5つの支援をお約束します
4ブランディング・マーケティング視点
での自己PR支援

自身のマーケティング・ブランディング経験を活かし、転職活動に必要な「魅せ方」「伝え方」の戦略設計をサポートし、
職務経歴書や面接対策でも差別化を実現します。

5起業志向・ビジネス志向の方に強い

起業経験を持つからこそ、将来的に起業したい方や、ビジネス視点でキャリアを築きたい方への実践的なアドバイスができます。
経営者目線でのキャリア設計が可能です。

大山 茂敬

CMO マーケティング責任者

大山 茂敬

出身地

埼玉県幸手市

出身大学

早稲田大学理工学術院
基幹理工学研究科
数学・応用数理専攻

OYAMA
TAKAHIRO

経歴

2012

新卒で株式会社マンダムに入社し、法人営業などを経験後、男性化粧品ブランド「ルシード」「ギャツビー」のマーケティング業務に従事。宣伝・広告領域を担当し、ヒット商品のTVCMなどを数多く手がける。

2022

日本ロレアル株式会社に入社し、コスメブランド「メイベリンニューヨーク」「ロレアルパリ」のデジタルマーケティング業務に従事。口コミやインフルエンサーを戦略的に活用したマーケティングを展開し、複数のバズコスメを生み出す。

2023

株式会社10Xに入社し、クライアントのネットスーパー事業単体の黒字化・新規顧客獲得を目的としたグロースマーケティング業務に従事。10年以上に渡り-30%以上の赤字続きだったクライアントの事業において、非連続な成果を生み出し10カ月で黒字転換に成功。

2024

株式会社ソマリに入社し、CMO マーケティング責任者として従事。

100%納得できる転職活動をしても、
後々振り返れば不十分だったと思えた。

100%納得できる転職活動をしても、後々振り返れば不十分だったと思えた。

私はソマリが4社目で、転職活動は3回行ってきました。振り返ると、1回目の転職活動では自分なりにもがいて戦略を描きながらも、転職活動のやり方や各プロセスの意味を深く理解できないまま流れるように行っていたように思います。それが2回目・3回目になると徐々に転職活動全体の解像度が上がってきた実感がありました。しかしそれも今、人材業界に身を置いた中で考えると、氷山の一角しか見えていなかったのだなと思い返します。

100%納得できる転職活動をしても、後々振り返れば不十分だったと思えた。

ブラックボックスの転職活動の中で、光る筋道となるようなメディアを。

私の体験と同様に、転職活動は誰しもが現在の仕事に何らかの不安を抱えながら、ブラックボックスの中を暗中模索して突き進んでいる実態があると思っています。世の中には転職活動に関する情報が溢れています。その中で、確かな情報だけを繋ぎ合わせて、ブラックボックスの中で光る筋道になるような転職Tipsメディアを作りたいと思っています。